開業コーディネーターブログ | 東京、神奈川のクリニック開業なら医院開業コミュニティ

03-6803-6349
トップページ当サイトの特徴医院開業の立地調査開業支援物件一覧

医療経営コンサルティングのメディローカス

4月下旬となりました。月日が経過するのが早く感じます。
今年のゴールデンウイークは、ようやくコロナ禍の影響なく行動制限なしのゴールデンウイークになります。
オミクロン株は大分落ち着いてきました。政府は4回目のコロナワクチン接種は、5月頃から開始すると言っています。
接種対象は高齢者、基礎疾患のある人が対象としております。
日本はコロナワクチン接種が先進国と比べて、非常に遅いスタートになりましたが、
今は、接種率はアメリカや欧州も抜きました。今の現状は意外でした。世界も日本も若者の接種率は伸び悩んでいます。
やはり子供は副反応が大人より高く、発熱や倦怠感など酷いと寝込んでしまう方もおります。

医療クリニックでは今シーズンのインフルエンザワクチンの株の発表がありました。
4株のうち昨年と2株違っています。コロナ禍になってからは、この2シーズンは全くインフルエンザは発症しておりません。新薬ゾフルーザが流通してからコロナになりましたので処方は出ませんし、インフルエンザ検査キットも使用しないのでクリニック内で在庫期限後切れにもなっています。
今シーズンのインフル検査キットの発注・管理は注意が必要ですね。

今月4/1~診療報酬改定があり、クリニックでは電子カルテのメーカーにより、バージョンアップに時間を要した施設もあったと思います。調剤薬局については数ヵ月、点数改定により日頃の運営に気を付ける必要があります。
クリニックの国からの支援金につきましては、事業復活支援金が来月末までの締切で申請が必要となります。
基準年度は2018年まで遡って、月売上高の比較となりますので要確認が必要です。
弊社クライアント先クリニックでは、該当する顧問先は少ないですが、しっかり確認して準備をしております。

不動産コンサルFPファイナンシャルプランでは、弊社では更に動きが活発化しており、
医療モールのサブリースが2件、契約となりました。FPでもファイナンシャルプランの相談が新たにきており、
現在、提案書を作成しております。別件のFP大型案件も順調に進んでおります。
アメリカの利上げ加速、資源高、ロシア戦争での食料・エネルギー高騰、中国のロックダウンの影響で、
急激な円安が起き、日本も徐々にインフレが起きており、お金を守る意識が増えてきております。
日本は金融緩和や量的緩和を引き続き継続しておりますので、円安は今130円ですが150円くらいまでいくかもしれません。
インフレ、円安ですが、賃金は上がらないスタグフレーションになっていますので、日本経済の活性化が必要です。

弊社では引き続き、医療不動産FPの領域業務に貢献していければと思っております。

お問い合わせは、医院開業コミュニティ(運営会社メディローカス)まで。
不動産有効活用は、ビジョンFPオフィスまで*

下北沢 新規開業物件【メディローカス】

早いもので、3月も下旬に入ってきました。
色々やっていますと、今月は特に月日の流れが早く感じます。
今年に入り一気に流行をし始めたコロナ、オミクロン株は、ようやく落ち着いてきており、
本日で、まん延防止重点措置は解除されます。
飲食店の時短営業はようやく解除となり、売上回復が見込まれるところです。
ただ2月24日から、ロシアからの戦争が始まり、今週で1ヵ月が経ちますが、未だ停戦状態にならない模様です。
ただでさえインフレ傾向でしたが、この戦争の影響で、日本も完全なインフレになっていくでしょう。
食物、小麦、原油、エネルギーなど様々な物価高になっていきますので、飲食業界は特にコロナ禍に続き、厳しい状況になっていきます。
インフレになればお金の価値は下がっていきますので、ますます弊社FP会社のニーズも高まり、今年に入り、ファイナンシャルプランの相談依頼が引き続き増えてきております。

医療経営コンサルとしては、来月の診療報酬改定に向けて、各科目の増減内容や新設された点数など各クライアント先クリニックに情報共有をしております。薬価改定はマイナスとなり、大手調剤薬局は厳しい内容になっています。
標榜科目によるコロナ禍の臨時加算も、今月で廃止の項目が多いですが、雇用調整助成金に関しては、4月以降も継続が発表されました。
政府の来年度予算の動き、医師会の動きなどは注視していきたいと思います。

◎下北沢、新規開業物件!!
■ 下北沢駅より徒歩3分
■ 世田谷区代沢5丁目
■ 建物は2023年後半、竣工予定
■ 4階建ての新築ビル計画
■ 坪単価:2階@25,000円、3階@23,000円
■ 専有面積:1フロア約80~90坪を分割予定(25坪・44坪・35坪・20坪)
■ 募集科目:全科目

下北沢駅から駅近では、なかなか出ない新築物件ですので希少性があり、
希望の広さは交渉可能ですので、ご興味がある新規開業希望のドクター、医療法人の分院展開を検討されている理事長は、お問合せ頂ければと思います。

お問い合わせは、医院開業コミュニティ(運営会社メディローカス)まで。
不動産有効活用は、ビジョンFPオフィスまで*

医療経営・ファイナンシャルプランについて(メディローカス)

2月の中旬に入りました。1月上旬からオミクロン株の急激な感染者増加には政府の対応も後手にまわり、
検証もないまま、また飲食店のみを狙い打ちした対策をとっています。
政府や専門家の感染者数予想もあまりあてにならず、民間がビックデータ分析による感染者数の予想を毎日更新して出していますが、一番信憑性があり予想があたっています。
今週から来週にかけてピークアウトしていくとの予想も、今のところ当たっており、来週にピークアウトしていくと思われます。
ただし5類のインフルエンザとまだ同等とは言えないところは、コロナ株は変異していく可能性があることです。
今のオミクロン株もBA-2の亜種が世界でも流行してきており、日本でも2割くらいは現在、占めています。
BA-2はBA-1より感染力が2倍と言われていますが毒性は同等に軽いとの事です。
飲み薬としては、数日前にモルヌピラビルに続き2つ目としてファイザーの治療薬が特例承認されました。
国内製薬メーカーとしても塩野義製薬が来月あたりに特例承認される予定となっており明るい兆しです。

弊社のクライアント先では、発熱外来を行っているクリニックがいくつかありますが、
抗原検査キットの不足、PCR検査が殺到して結果が遅くなっていること(3,4日かかったりします)、濃厚接触者隔離の問題などが起きており、通常診療に影響がでています。
クリニック運営のフローを見直したり、休診にせざるを得ない場合による売上減少に対する対策を考え講じております。

新規開業開業医クリニックからの相談も今年に入り、いくつかきており、内容としては往診専門での新規開業相談や、開業医で発熱外来を行っているクリニックからの相談依頼がきました。
コロナ禍であることのニーズが感じさせられる新規開業経営相談でした。
先月下旬から新規面談を行い、経営コンサルティングを行い方向性を提案しています。
2月9日に4月に行われる診療報酬改定案の答申がありました。
オンライン診療が普及していない現状でのオンライン診療による初診料は251点と大幅にあがっています。
今後、要確認していきましょう。

不動産案件や昨年につづきファイナンシャルプランFP案件も同時並行で行っていますので、
総動員で共有しながらリスクヘッジをし、コンサル業務を実行しています。
FPでの大型案件の依頼が今月上旬にあり、2月下旬に2回目の面談をしますので、更に色々と動きがでてきそうです。

お問い合わせは、医院開業コミュニティ(運営会社メディローカス)まで。
不動産有効活用は、ビジョンFPオフィスまで*

2022年もメディローカス、ビジョンFPオフィスを宜しくお願いします。

2022年になりました。本年も弊社メディローカスが運営しております「医院開業コミュニティ」サイトを通じて、
医院開業・経営ファイナンシャルプラン不動産コンサル情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

2020年、2021年の2年間はコロナ禍の生活となってしまいましたが、今年はどうなるでしょうか。
やはり東京でも昨日1/4は151人の感染者となり、増え始めてきました。
世界では現在、フランスやアメリカは過去最高の感染者数となっています。
昨日、岸田総理はオミクロン株のリスク度合いについて言及しており、全てを隔離、全てを入院ではなく、
現状は、症状により判別していくよう各自治体の裁量に任せるとの事です。
それも超え、急激に感染者数が増加し、再び医療を逼迫するような状況になりそうな時は、
国民の行動自粛や行動制限をしていくとの言及がありました。

現在が2020年、2021年と違うのは、コロナワクチン2回接種済みもそうですが、ようやくコロナ飲み薬の承認がおり、
今年は普及される事でしょうか。
ついに、ラゲブリオ錠(モルヌピラビル)は調剤薬局に昨日流通され始めました。
オミクロン株はデルタ株より感染力は強いですが、毒性は弱いと言われています。
コロナ飲み薬によって、今年こそは行動制限なく生活できるかがポイントになっていくでしょう。

クリニック経営では、今年は2年に1度の診療報酬改定が4月にあります。
既に改定率は発表されましたが、全体的には若干のプラス改定、調剤薬局においてはマイナス改定となります。
昨年からコロナ臨時加算が色々と設けてありましたが、3月末でほぼ無しになりそうです。
診療報酬前に電子カルテを入れ替えするクリニックは、注意しておきたいところです。

昨年は、弊社のFP会社ビジョンFPオフィスでは、ファイナンシャルプランの相談が非常に増えました。
その一因としては、コロナ禍もありお金を使わなくなったことで、資産形成や投資などに興味を持たれた方が増えたことです。
また弊社メディローカスの顧問先クリニックで、開業して10年以上や15年以上経つクリニックが多数あり増えてきたため、
FPを使った節税対策、資産形成、不動産有効活用などの相談が増えたためです。
クリニック開業の最終ゴールとしてのファイナンシャルゴールに向けて、ビジョンFPオフィスでは中立公正な立場での提案や実行を遂行しています。
本年2022年も、引き続き医療経営メディローカス、FP会社のビジョンFPオフィス、不動産コンサル・管理のランドテックを宜しくお願い致します。

お問い合わせは、医院開業コミュニティ(運営会社メディローカス)まで。
不動産有効活用は、ビジョンFPオフィスまで*

2021年も弊社メディローカスをありがとうございました。

2021年、今年も弊社メディローカスをありがとうございました。
あっという間に年末となりました。
弊社は、年末年始診療をしているクリニックが2件ありますので、明日の大晦日も午前中はクライアント先のクリニックで経営コンサル業務を行います。

今年1年も昨年に続きコロナ禍の1年となりました。
夏場のデルタ株の大流行は、医療を崩壊しました。病院勤務の従事者には敬意を表します。
PCR検査や抗原検査を行うクリニックも大変な激務となりました。
コメディカルの人材離れも起き、経営の見直しを迫られるクリニックも出てきました。

9月下旬~10月に入り、急激に感染者数が激減し、冬の時期に第6波が来るとの専門家の予想も、
依然、感染者数は落ち着いております。若干、年末年始は人の往来が確実に増えるため感染者数は増加していくと思われます。昨日は東京は76人で先週より36人増えました。
ただ、今はオミクロン株が増えていくとの事ですが、重症化はデルタ株に比べて少なく、現在は1人、2人くらいの人数で推移していますので、デルタ株と同じように感染者を隔離して軽症者でも入院する体制に政府はするのであれば、
あっという間に満床になり医療は崩壊するでしょう。
その辺りのリスク度合いを含めて、岸田政権には早めにリスク度合いの明確化を示してほしいですね。

2021年は、医療の経営コンサルタント業務クリニック開業の物件依頼など大変多くの紹介や依頼があり成約となりました。また弊社ファイナンシャルプランナー業では、新規のFP問合せが複数あり、更に弊社クライアント先クリニックの多くが開業10年以上となり、よりファイナンシャルプランのニーズ・相談内容が増えました。
特にFPの不動産コンサル有効活用の相談が増え、ポートフォリオのアドバイスをしながら資産形成をし、
ファイナンシャルゴールへの道筋を示していきました。
来年もFPの相談不動産コンサルの相談は増えそうで、弊社総動員して、中立公正な提案をしソリューションをしていきます。
皆さま、よいお年をお迎えください。

お問い合わせは、医院開業コミュニティ(運営会社メディローカス)まで。
不動産有効活用は、ビジョンFPオフィスまで*

インフルエンザワクチン(メディローカス)

11月下旬となりました。段々寒くなってきましたね。
日中は暖かい日もありますが、朝と夜は急に寒くなり冬の到来を感じます。

さて、本格的な冬に入るとインフルエンザの流行が気になる時期になってきました。
昨年は、世界的なコロナ流行の年となり南半球などインフルエンザの流行はなく、
日本も多くの国民が感染症対策(マスク)を徹底したため、インフルエンザの流行は起きず、
インフルエンザ感染はごく少数に留まりました。
こんなに流行らなかったのも、ここ数十年無かったと記憶しています。

今シーズンは、インフルエンザの流行はどうなるのでしょうか?
昨年同様、南半球で流行はなかったですが、西アジアのインドやバングラデシュではインフルエンザの流行があり、
日本でも警戒感はでております。
ただ依然、コロナの感染症対策をしっかり行っている国民は多く、海外への渡航も少ない状態から、
果たして流行するのかしないのか、状況を注視していく必要があります。

弊社はクリニック開業医の先生方と数多くのお付き合いがあり、上記内容は内科の先生のみならず、気になっている情報となります。
インフルエンザワクチン接種は、今シーズンはワクチン仕入れが少し遅めの開始となり(インフル株の集出やコロナ影響のため)
10月、11月上旬くらいまでは、ワクチン数が少ないクリニックも多くあり、接種をストップしているクリニックもあります。
12月上旬にかけて、追加納品される予定となっており、今シーズンの接種完了は、いつもより遅くなるかたちになりそうです。

弊社メディローカスでの事務長業務や事務局フローでは、インフルエンザワクチンの仕入れスケジュールや数や金額などを把握しマネジメントを行って、院長先生は診療に集中できるよう努めております。
先日も弊社に相談があり、都内のクリニックに伺って院長先生のお話しを伺ってきました。
医師会からの書類や助成金や補助金の申請、レセ業務やワクチン管理、書類整理(往診含めた)など自ら院長先生自身で行われており、更に患者さんの繁忙期も重なり、かなり疲労困憊されておりました。
規模にもよりますが、こういうクリニックは非常に多いです。
まずは弊社の事務長経営コンサルメニューをご提案し、クリニック院内フローの見直しをしていくことになりました。

ご相談内容がある場合は、お気軽にお問合せください。

お問い合わせは、医院開業コミュニティ(運営会社メディローカス)まで。
不動産有効活用は、ビジョンFPオフィスまで*

クリニック開業物件(メディローカス)

早いもので、もう10月下旬になりました。
月日が経つのが早いです。
2021年8月には、コロナ東京の感染者は5000人を超え、医療も逼迫し大変な状況でしたが、
10月に入りグッと下がり、本日10/25は、東京は17人の感染者でした。
ここまで急激に下がった原因や要因は、専門家でさえ現状、分かっておりません。
10/1に長かった緊急事態宣言が解除され、経済の回復も政治行政が対策を講じて、動いていかなければなりません。

弊社のクリニック開業案件については、ここ数ヵ月で、開業物件の成約が3件も決まり、動きが大変活発になってきております。
都心や郊外含めて、開業希望医師から物件の問合せがあったり、クライアント先の開業医の先生からご紹介を頂き、物件の成約となっています。
クリニック開業の成功の鍵となる物件の選定は、50%を占めると言われます。
ご案内する医師には、しっかり物件の立地の特性や、周辺の競合医院含めた診療圏調査の内容等の説明をさせて頂きます。

ここ数年の医療業界では、企業の収益を優先にマネタイズ化も増え、自社開発した物件だけを強引に勧め、契約してしまい、後でトラブルになるケースもよく聞きます。
弊社メディローカスは、どの物件や調剤薬局にも縛られず、中立公正に良質な開業物件のみを紹介しており、
開業する医師の科目に踏まえた診療理念や診療方針を聞き、開業後の経営を知る弊社の強みを生かした事業計画・開業計画を作成し、物件の選定、開業支援と進めていきます。

物件の成約が増えておりますので、
なかなか動きが取りづらくなっておりますが、良い特選物件は非公開の水面下で決まってしまいますので、開業希望の先生方は、お気軽にお問合せ頂ければ幸いです。

お問い合わせは、医院開業コミュニティ(運営会社メディローカス)まで。
*不動産有効活用は、ビジョンFPオフィスまで*

中央区 JR八丁堀駅 徒歩1分 新築物件!!【メディローカス】

【都心、中央区JR八丁堀駅 徒歩1分の新築物件テナント募集!!】

非公開物件、東京都中央区 JR八丁堀駅から徒歩1分の9階建て新築コンパクトビルになります。
竣工したばかりの物件で、現在、水面下でいくつかのテナント応募があり、面談および交渉中です。
ビルオーナーは、全国で展開をしており、今後、東京にて展開していくビジョンです。
資産家のオーナーにて、コロナ禍の状況も踏まえて、諸条件として、
現在、1年間賃料は半額にて交渉中です!!

詳細な諸条件などお気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせは、医院開業コミュニティ(運営会社メディローカス)まで。
*不動産有効活用は、ビジョンFPオフィスまで*

JR神田駅 徒歩1分メディカルモール募集【メディローカス】

千代田区、JR神田駅 徒歩1分のメディカルモール募集を開始しました!!
JR神田駅から直ぐの動線上の通り沿いの立地となります。
物件は10階建て、募集階は、1階2階(一括)、3階、5階で、
広さは、1階2階で52坪、3階20坪、5階20坪、皮膚科・小児科・心療内科・内科の募集をしております。

メディカルモール第二登栄ビル
https://ckcjapan.com/objects/1817/

既に耳鼻咽喉科・眼科・整形外科・歯科が同ビルに開業中ですので、
診診連携、相乗効果が期待できます。同ビル5階に調剤薬局もございます。
諸条件については、ビルオーナーへの応相談は可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは、医院開業コミュニティ(運営会社メディローカス)まで。
*不動産有効活用は、ビジョンFPオフィスまで*

コロナ状況・クリニック経営メディローカス

東京オリンピックが開催中ですが、東京は感染者が増えていますね。
東京五輪の影響というわけではなく、デルタ株の感染力の強さが感染者数の増加となっています。
デルタ株は、水疱瘡と同等くらいの感染力と言われていて、大変脅威です。

弊社のクライアント先の発熱外来を行っているクリニックでも、PCR検査を行い陽性者が明らかに増えています。
陽性者の年齢層としては、やはり20代、30代が多く、40代、50代も以前より増え始めています。
高齢者は、コロナワクチンの2回接種が進んでいますので、60代以上の感染者は減っています。
怖いのがデルタ株の特徴は、若者でも軽症でも基礎疾患がなくても急変し重症化になることです。
死亡している方もでています。また若者で軽症の方に多く後遺症になりやすいと言われています。

政府はファイザーワクチンの開始が3ヵ月くらい遅れてしまったのが、残念ながら今の一因にはなっていますね。
現在も、コロナワクチンの供給が一時品薄状態になっており、若者など受けたいのにまだ接種できない状態になっています。
政府は、国民全体の接種が終えるのは、11月までにはと方針をだしました。

4回目の緊急事態宣言を発令している中ですが、感染者数の効果は全く出ておりません。
特定業種の飲食店に絞り営業の自由を制約しており、国民もさすがに昨年の4月のような行動意識をもつのは無理ですね。
医師会も提言しているように緊急事態宣言の中身を変えない限り、効果は全く期待できません。
私権制限を含めた法律改定をようやく与野党で話しがあがってきていますが、
政府の総理は欧州でロックダウンの効果はなかったと発言しており、あまり乗る気ではないようです。

弊社のクライアント先でも、明らかにコロナ疑いの患者さんは増えてきており、
発熱外来を行っている内科では、患者さんのフォローや膨大な事務作業に疲弊してきております。
雇用調整助成金の延長も決定し、コロナによる診療報酬の臨時算定も新たにでていますが、
政府によるワクチン接種率を待つのではない対策・指針を期待したいです。

7月に入り、弊社では新たにクリニック開業の依頼があり、事務長相談も先月に続いて更にきており、
このコロナ禍の状況がかえって相談された連絡となっている状況でした。
物件収集し、経営相談ではクリニックの運用フローを見直しを現在しております。

お問い合わせは、医院開業コミュニティ(運営会社メディローカス)まで。
*不動産有効活用は、ビジョンFPオフィスまで*

お問い合わせ03-6803-6349
物件の掲載申込はこちら
クリニック開発物件
開業コーディネーターBLOG
クリニック運営サイト
皮膚科 小児科経営サイト
ビジョンFPオフィス
株式会社ランドテック
クラフト株式会社
株式会社ラカリテ
メディコンサルティング
病院・クリニックのホームページ制作 ヒーローイノベーション